東京23区の【高く貸す】賃貸管理会社
選択する管理会社で家賃は上がる!
東京のアパート・マンションの管理は
専門会社にお任せください
賃貸管理専門のプロ集団
アートアベニューだから
[早く][高く]決まる!
-
管理物件の入居率
98.0%※2024年8月実績
-
新規契約の賃料増額率
59.3%※2024年1~8月実績
あらゆる賃貸物件の「経営」をサポート
不動産オーナーの
視点に立った高品質管理
アートアベニューが目指すのは、「不動産オーナー様の一番の味方」となって「オーナー様の収益最大化」をお手伝いすること。
オーナー様の経営上の不安やリスクを取り除くことを第一に考え、<訴訟><滞納><空室>に強い独自の管理方式・査定方式・集客方式を生み出してきました。
約30年にわたって貫いてきた”オーナー様に寄り添う管理”は、安定・安心の経営を求める多くの不動産オーナー様にご支持いただいております。

-
オーナー様を
法的にも守る管理家賃滞納や原状回復紛争、立ち退き交渉など、法的トラブルに対して圧倒的な強さを誇る「転貸借方式」「定期借家契約」を採用した安心の管理体制。
-
情報拡散戦略で
優れた空室解消力発生した空室の情報は首都圏10,000店舗の仲介業者に即時拡散。長年培った業者間ネットワークが、圧倒的な情報拡散と高い空室解消力を実現。
-
圧倒的な精度の
賃料査定【プロの目】と【AI査定】のハイブリッド。年間800件超を査定する専門チームが、市場データとAIを活用して収益最大化のための適正賃料を算出。
強力なネットワークと、的確な戦略市況に左右されない
高い稼働率
新型コロナウイルスの流行や、ロシア・ウクライナ危機に伴う物価の混乱下においても、アートアベニューは強力な仲介業者ネットワークと的確なリーシング戦略によって高稼働率を維持。1部屋でも多く成約へと導くことが私たちの使命と考え、現在も着実に空室を減らし続けています。
Point!その入居率、賃料発生ベースですか?
入居率の計算方法は会社によってまちまち。中には「リフォーム中の部屋は空室に数えない(募集できないから空室じゃない)」という考えの会社も。その「入居率99.9%」は信頼できる数字ですか?

新築・駅近でなくとも
空室を解消します
-
築年数の割合
当社の管理物件の過半数は築16年以上。それでも空室率を低く抑えています。
- 0~5年以内
- 6~15年以内
- 16~30年以内
- 31年~
-
駅徒歩分数の割合
駅近でなくとも高稼働を実現。駅から遠い物件、バス物件もお任せください。
- 1~7分以内
- 8~15分以内
- 16~20分以内
- 21分以上
-
単身・ファミリー
の割合単身・ファミリー、どちらの空室の解消も得意です。
- 単身
- ファミリー
物件に適した
募集戦略・空室対策で満室を目指す高稼働率による
利益の最大化はアートアベニューにお任せください!
【プロ】と【AI】のハイブリッド
高精度の家賃査定に対する
業界内の厚い信頼
賃貸管理を専門とするアートアベニューの査定結果は、不動産オーナー様だけでなく多くの業界企業様からも信頼され、専門チームには日々たくさんの査定のご依頼が届きます。
その数、年間800件超。
近年は20億件超のビックデータをもとにした【AI査定】も導入し、迅速かつ正確な査定を実現。長年にわたる誠実な査定実績が、現在の当社の”信用”につながっています。

-
不動産オーナー様
からのご依頼- いま住んでいる家を貸したいが、いくらで貸せるか知りたい
- アパートを新築するが、本当に計画通りの金額で貸せるか知りたい
- 購入を迷っている物件がある。利回りが適切か査定し直してほしい
- 空き家が1軒ある。売った場合と貸し出した場合の収支が知りたい etc.
-
不動産業界企業様
からのご依頼- アパート建築を検討中のオーナー様がいる。提案プランの査定をしてほしい
- 会社で建てたアパートをいよいよ販売する。売値の参考に査定をしてほしい
- 過去に仕入れた物件を売却する。今の市場だといくらが妥当か知りたい etc.
査定件数は信頼と実績の証気軽に試せる
無料査定はアートアベニューにお任せください!
オーナー様の不利益を防ぐために徹底追求
収益最大化を支える
査定制度
安く見積もれば利益が減り、高く見積もれば空室が長引く…。
市況とかけ離れた賃料査定はオーナー様の不利益に直結します。
そこでアートアベニューは、査定の<精度>の向上を徹底追求。「コンペア式賃料査定法」の開発や、AI査定の導入、成約データのみを用いた査定などによって、査定誤差±3%以内という高精度査定を実現しています。

2ヶ月以内に
空室が決まる
査定のこだわり「適正賃料」とは?
アートアベニューでは、「空室発生から2ヶ月以内に満室になる金額=適正賃料」と考えて家賃を設定します。空室発生から2ヶ月以内に次の契約が始まるということは、安定して96%以上の高い稼働率を維持できるということ。そして当然、当社のリーシングチームはその設定に満足せずに、1日でも早く・1円でも高く貸せるよう募集戦略を巡らせます。
アートアベニューを
パートナーに選んでくださった
お客様の声
-
50代 女性
オーナー業アパートを新築するにあたって、知人からアートアベニューさんの査定と管理を紹介されました。入居者の募集方法や将来の収支についても的確なアドバイスをいただいて、アパートは完成前に無事満室に。今も安心して管理をお任せしています。
-
60代 男性
会社経営昔より空室が長引くようになって、試しに無料の賃料査定を依頼しました。地元の管理会社が言う金額とだいぶ違ってびっくりしましたが、もっと驚いたのは、入居者が集まる部屋にするための改善提案をもらったこと。おかげですぐ決まりました。
-
40代 男性
会社員片手間での投資だったので、とにかく丸投げのできる管理会社を探してました。なので個人的には「転貸借方式」が気に入っています。いろいろ提案もしてくれるし、報告書もWEBで見られるし、管理会社を変えたことで単純にラクになりましたね。
-
30代 男性
会社員気になる物件があって、本当にこの利回りが出ますか? 買いだと思いますか? って相談したのがきっかけです。そしたら担当さん、仲介手数料も欲しいだろうに「買わないほうがいい」って言ってくれて。管理を任せた決め手はそれですかね。
-
50代 男性
オーナー業売却の相談をしたら、きちんとした売却査定をしてくれたのはもちろんですけど、「このまま10年保有した場合のシミュレーション」までしてくれたんですよ。結局5年後にその物件は手放したんですけど、買い換えた物件も管理をお任せしてます。
よくあるご質問
- Q 無料の賃料査定はどういう流れで進みますか?
-
まずはこちらの依頼フォームより、査定をしたい物件の所在地をお知らせください。
こちらで物件を特定したのち、担当者が査定に必要な情報を詳しくお伺いします。
WEB情報等をもとにした机上査定、担当者が実際に物件を拝見する詳細査定(※)、どちらもお気軽にお申し付けください。※現在、詳細査定は弊社の管理エリア内の物件に限らせていただいております。
- Q どんな構造の物件でも査定できますか?
-
木造、鉄骨、RCなど、どのような構造の物件でも査定可能です。
また、アパート、マンション、テラスハウス、戸建てなど、どのような物件タイプもお任せください。 - Q 「コンペア式賃料査定」とはなんですか?
-
アートアベニューが独自に開発した、類似取引事例との比較による賃料査定法です。
賃料査定にあたって「担当者の経験と勘」に頼る会社も少なくありませんが、それでは査定結果に根拠もなく、担当者による感覚のブレも大きくなります。弊社は駅徒歩1分ごと・室内整備1つずつに価格を定め、誰がいつ査定をしても適正賃料を導けるよう、コンペア式賃料査定を厳格なルールのもとに運用しています。 - Q 空室はどれくらいで埋まりますか?
-
アートアベニューでは、募集開始から2ヶ月以内に成約となることをひとつの目標としています。仲介業者や各不動産ポータルサイトの反響情報を分析し、賃料設定や募集条件の設定を細かく調整しながら、可能な限り高い賃料・短い空室期間での成約を目指します。
- Q 「転貸借方式」とはどんな管理形態ですか?
-
転貸借方式とは、まず弊社がオーナー様から物件を借り上げたのちに、弊社が入居者様に貸し出す(転貸する)という方式です。メリットは、アートアベニューが「貸主」として賃貸借契約の当事者となれること。特に、入居者の滞納時や訴訟発生時、契約・更新の手続きの際に効果を発揮します。詳しくはこちらをご確認ください。
- Q 利回りのことなど物件購入の相談もできますか?
-
購入を迷われている物件、利回りが適正かどうか不安な物件がありましたら、こちらの依頼フォームよりお気軽にご相談ください。弊社にて再査定を実施し、想定満室賃料等が妥当かどうかお調べいたします。
ただし査定の結果、物件がご相談者様の投資目的に合致しないと判断できる場合には「購入の見送り」をお勧めする場合もございます。あらかじめご了承ください。